Digital-Nature-Photo.com

酒と登山とカメラと写真とチョッとだけ仕事の日々

山登り

G/W後半5月3日「雪の槍ヶ岳」穂先へGO!

投稿日:2014年5月5日 更新日:


2014年第7弾はG/W後半の5月2日・3日にかけて
「槍ヶ岳」に登ってきました!


 G/W前半は上高地から入って蝶ヶ岳・槍ヶ岳・北穂高岳に登るつもりで、75+10Lのデカザックに4泊分の荷物を詰め込みルンルン気分だったのに、土日以降は天気が崩れる予報に変わっちゃった。私の場合写真を撮ることも山登りの目的なので悪天を押して登ることは無い。
(きっぱり)

 G/W後半は2日から晴れる予報なので、後半に登る予定を立てた。5月5日は用事があって4日も出来れば自宅にいた方がいいけどまあどうでもいい予定。1日夜に出発し2日・3日は山の中で過ごせそうなので槍ヶ岳と蝶ヶ岳に登ることにする。この予定では機動力の落ちるテント泊は止めて山小屋泊素泊まりとした。
 2日は朝一から上高地に入り槍ヶ岳山荘まで登り1泊。3日は横尾まで下ってから蝶ヶ岳を目指して登り蝶ヶ岳ヒュッテで泊まり、4日は徳沢を目指して下山し上高地に向かい帰宅する。今回はコンデジが新しくなり、更にはスマホも持参した。GoProで槍の穂先までの動画も撮る予定。



 5月2日6時に上高地バスターミナルを出発。後半辛い登りが来ることを予想して横尾までの平坦な11kmは抑えて歩いた事と、今回から新しくしたスマホとコンデジをいじくり倒しながら歩いたので2時間30分掛かって横尾に到着。
 ココで行動食を食べ次の目的地槍沢ロッジを目指して歩き出す。ココまで登山道にはほとんど雪が無かったのにいきなり登山道に雪が現れる。途中槍沢ロッジの水力発電所を過ぎるとすぐに槍沢ロッジ到着。以前夏に歩いた時よりずいぶん時間が掛かっているし若干バテ気味。。シャリバテかと思いカレーライスを注文して食べたけど回復しなかった。

 次は大曲を目指して雪渓を登り始めるが、ココから先の景色が圧巻です。ババ平から大曲まではほとんど平坦な道が続く。槍沢に向かって東鎌尾根と横尾尾根から落ちてくる無数の雪崩によるデブリが沢山。途中で小規模な雪崩にも遭遇。(動画あり)大曲に到着しても大喰岳までは見えるけど東鎌尾根が邪魔をして槍は見えず・・・

 大曲以降急に傾斜がきつくなり喘ぎながら少しづつ標高を稼いでいく。天狗原分岐あたりに着いても槍は見えず・・・・ここから先ドンドン傾斜がきつくなって更に気温の上昇とともに雪が腐ってきて膝近くまで埋まり半ラッセル状態で登って行く。途中で下ってきたおじさんにいきなり頑張れ残り600mの3時間ダ~!まだ目的地が見えない状態でこの言葉は聞きたくなかった~!結構凹む^^
 そこから1時間ほど登るとようやく槍と山荘が見えてきた。でもそこからが遠い遠い遠い遠い。。。。。。少しづつ標高を稼ぎ殺生ヒュッテ(冬眠中)脇を過ぎ最後の急登が辛かった。
 結局槍ヶ岳山荘に到着したのは17時でC.Tの10時間20分(山と高原地図より)を30分以上オーバーの11時間掛かってしまった。距離にして22kmもあるしやっぱ横尾までの11km要らなくないかい?^^  結局蝶ヶ岳をやめて槍ヶ岳だけだったので新穂高側から登るべきだった~。><

 次の日は4時30頃起床して朝飯を自炊し、日の出を撮影した後に穂先に向けて準備し6時30分頃に取り付いた。予想通り雪が締まっていてアイゼンやピッケルが良く効いてくれる。今回もアイスアックスの2本のピッケルを使ったため上部の傾斜のある雪壁も楽に登れた。午後だと雪が腐ってきてずり落ちそうで危険かも・・・。天気は快晴で頂上からは360°の大展望。頂上でLINEを送ると息巻いてきたが、狭い頂上が雪でさらに狭くなり、おまけに風が強かったので諦めて写真を撮ったらすぐに穂先から下山を開始した。ココでもダブルピッケルは活躍してくれて穂先から無事山荘まで下ることが出来た。

 この絶景の中から去りがたい気持ちを抑えながら上高地に向かって下山を開始。前日槍沢ロッジに宿泊して槍に向けて登って来る人達と言葉を交わしながズンズン下って行く。槍沢ロッジで今度は〝やきとり丼〟を食べたが旨かった~♪ 15時過ぎに上高地バスターミナルに到着した途端雨が降ってきた。ラッキー! 何やら地震があったみたいだが全く気が付かなかった。。



まだ人の少ない上高地の河童橋。
今回からコンデジのオリンパス STYLUS TG-850 Toughで撮影。





今年から標高が3位タイになった奥穂高岳が良く見える。。天気は上々期待大デス。




そんで地獄のロード横尾までの11kmがスタートする。><





途中でコンデジ君の新しい機能のジオラマで撮影してみた。チョッとだけおもちゃポイかな




明神岳と後ろ側は西穂高岳。




歩きやすい登山道だけど11km歩いて標高が100mしかアップしないなんて意味な~い。^^




恒例の逆さ明神。




明神到着。





徳沢に向かう途中で徳本峠を越えて新島多々方面へ。いつかは歩いてみたいコース。




所々に雪が残っている。




登山道脇にはふきのとうが沢山自生していた。




梓川の河原に出てみると明神岳から屏風岩まで続く。




徳沢のテン場。数はまだ少ない




氷壁の宿徳澤園。




徳沢を過ぎて新谷橋。




屏風岩が大きく見えてきた。




横尾到着!ようやく地獄のロード終点。




こいのぼりが青空に映えるね~




行動食は剛力チャンのランチパック♪




残り半分の11km頑張っていきましょう!





スグに蝶ヶ岳分岐。時間が許せば明日ココを登り返す予定。




ほどなく登山道を雪が覆ってくる。




槍見河原から穂先がちょびっとだけ。。




水がきれい。




一ノ俣谷を流れる川を渡る橋。




一ノ俣。標高1705m。




遠くに稜線が見え始めた。右側には土砂崩れ箇所。




二ノ俣谷を流れる川を渡る橋。




二ノ俣




緩やかな河原を沿いを歩く。





雪を纏っている稜線は横尾尾根だと思う。




槍沢ロッジの水力発電。ココまで来ると槍沢ロッジは近い。




ほどなく槍沢ロッジ到着!
北鎌の帰りに泊まったことがあるが、お風呂もあって良い山小屋デス!





昼飯のカレーを注文!1000円也




槍沢ロッジ前の横尾尾根の壁。
槍沢ロッジの従業員がこの斜面をスキーで滑っていたけど。結構な斜度だぞ!





ババ平に向かう途中で遠くから見ると土砂崩れと思ったら、
雪と土砂のミックスでこんな色に。





ルート間違えて槍沢を歩いてしまった。正しい登山道は右の斜面にある。




ババ平の槍沢キャンプ場到着。トイレかなにかの工事をしてた。




ババ平の槍沢キャンプ場から槍沢を直登する。でも大曲まで比較的平坦な道。




横尾尾根から同時多発的に落ちてくる小規模雪崩。(1分)




大曲(2094m)通過すると槍~♪・・・は見えない。
大喰岳までしか見えない。槍は右の東鎌尾根が邪魔して見えない。
前を行くスキーヤーはこの後断念して滑って降りて行った。





槍沢に落ちてくる雪崩あと。




デブリ。




登っても登っても槍は見えず。。心が折れてくる。(折れやすい性格なんでスンマセン)




後には西岳と赤沢山。
男女ペアの登山者で、男性に抜かれた後次に来たこの女性にもアッと言う間に抜かれた・・・





この辺が天狗原分岐(2348m)かな?デブリの中を登って行く。
この頃には雪はグズグズで締まりなし。





振り返ると標高が上がってきて蝶ヶ岳が見えてきた。




急登を登ると念願の槍が見えてきた~♪
でも標高差はまだ400m以上ある・・・・・チカレタ





こちらは大喰岳と中岳と横尾尾根。




右に冬眠中の殺生ヒュッテが見えてきた。




殺生ヒュッテ(2860m)と同じ標高まで上がってきた。山荘まで残り200m




槍が近くなってきたー♪




最後の心臓破りの坂。。ホントに破れそうだった・・




だいぶ日が傾いてきた。振り向くと常念岳も見えてきた。。




東鎌尾根から小規模の雪崩後。




槍ヶ岳に手が届きそうな標高まで登ってきた。
そして17時ジャストに稜線に出た。





夕日が沈む前に小屋から出て常念岳・蝶ヶ岳方面。




そして槍。




山荘のテン場にテントが数張。その先に見えるのは大喰岳。








5月3日 4時55分日の出。




常念岳・蝶ヶ岳も朝日を浴びる。




同室になった方と一緒に登ることになり、穂先を見ながら登り方を考えている最中。
真ん中に見えている雪田が一番の難所で急斜面をホールド無しで登って行かなければならない。
落ちたら〝さようなら~〟





槍の穂先への登り動画。(32分25秒)
魚眼だと高度感が乏しく見えてしまうけど実際は凄い高度感なんです。





早い時間だと雪が締まっていてアイゼン・ピッケルが良く効いて登り易い。
30分ほどで登頂~♪狭い山頂が雪で更に狭く・・・





オリンパス STYLUS TG-850 Toughで自分撮り。(見苦しくてすみません)
顔の弛みははバラクラバで押されてるためです。突っ込みは無しですヨ。





槍ヶ岳山荘と後ろには笠ヶ岳。




西鎌方面。双六・黒部五郎・鷲羽・薬師・水晶などがクッキリと見える。




穂高方面。




遠くには富士山も!




頂上祠の後には北鎌。




北鎌アップで!




下山中に登山者とすれ違う。こんな感じでダブルピッケルだと安心。




槍の穂先からの下りてくる動画。(33分46秒)
普通のピッケルとアイスアックスの刺さり具合の違いが歴然です。





無事に山荘まで戻り、上高地に向けて名残惜しいが下山を開始。




槍ヶ岳が蒼い空に溶け込んでいる。




槍沢を尻セードー。(1分2秒)
雪が柔らかすぎてほとんどダメだった。





槍が見えなくなって振り返ると雲が湧いてきて、その影が良い感じのアクセントを生む。




槍ヶ岳山荘で同室の方に撮ってもらいました。




槍沢ロッジでまた昼飯を食べる。今度は〝やきとり丼〟旨い~♪




横尾のテン場は河原も含めると100張ほど。
休憩用の丸太に座っていると近くにビールの缶が無造作に立っている。
マナーの悪い奴がいるなと思ったら、子供が寄ってきて名前を呼んで缶を踏んでいた。
あ~!〝缶蹴り〟をやっていたのね!片付けなくて良かった!^^
缶蹴りをやってたのはこの子達デス!⇒ココ





こちらは徳沢。色とりどりのテントが沢山。




今回初めてのお猿。。




河童橋まで戻ってきた!空が今にも泣き出しそう。




【雑感】

 上高地から槍ヶ岳山荘までの雪の22kmは今まで登った中でも体力的には1・2を争う過酷さでした。穂先までの危険度は降雪後の黒戸尾根8-9合目と同等かな?でも高度感は全然こっちの方が上です。
 17時に到着するとアルコールを楽しんでいる暇がなくて寂しい。やっぱ山小屋には2時頃には到着してアルコールを楽しみたいな~。
 先日登った雲取山で左足付け根が痛くなったが、今回は全く痛まなかった。まさか地獄のロード11kmが良いウォ―ミングアップになっているのかな?
 結局。蝶ヶ岳へは止めて帰宅した次第です。


参考になった! 面白かった!と思った方は ρ('-'* ) ポチッとお願いします。


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  にほんブログ村
 ← こちらもお忘れなく!^^ 登山 ブログランキングへ
 

-山登り
-, , , , ,

Copyright© Digital-Nature-Photo.com , 2024 All Rights Reserved.