8月13日(日)~15(日)で東北の月山・鳥海山・朝日岳に登り、百名山登頂数は94座目になりました。残り6座で年内完登に向けてカウントダウンスタート。
当初は、更に会津駒ケ岳・燧ケ岳を加えた5座に登る予定でいたけど、雨が多くて3座登ったところで撤退です。
8月15日(火)は朝日岳に古寺鉱泉登山口から日帰りで登ります。
古寺鉱泉駐車場で車中泊し4時30分に起きて準備を済ませ、5時過ぎに駐車場を出発。空はどんより曇っていて、予報では午後から雨が降るらしい。
歩き始めて5分で古寺鉱泉に着く。営業してはずだけど外からでは判らない。
橋を渡り古寺鉱泉の建物の裏に回り込むと古寺山経由の登山道入り口がある。まずは尾根上部に向けた急騰を登る。尾根に出ると傾斜はチョッと緩むけど延々と登りが続く。樹林帯で我慢の登りが2時間続き古寺山到着。雨が降ってきたので合羽を着る。途中の小朝日岳は巻道を使う。展望なし+風雨の我慢の稜線歩きが続き傾斜が増してしばらく登ると、ガスの中に大朝日小屋が見えてくる。登りでは小屋スルーして頂上を目指す。駐車場から4時間弱で頂上到着。
下山時に小屋で休憩して小屋番の女性と話をして下山を開始した。登るときに巻いた小朝日岳に登るも全く見えず。。。
下山後は、大井沢温泉 湯ったり館で汗を流し、大渋滞の東北道を使って帰宅した。
古寺鉱泉駐車場。夕暮れ時はブヨが大量に発生するんで注意。
駐車場から古寺鉱泉までの道。
古寺山方面から朝日岳を目指すルートと、鳥原山経由で朝日岳を目指すルート分岐。
鳥原山経由の方がC.Tで1時間長い。
駐車場から5分ほどで古寺鉱泉到着。
橋を渡って左の道を進むと古寺山経由する登山口がある。
登山道には巨木が目立つ。
登山道は粘土質で滑りやすい。
ダケカンバが多いな~。
一服清水。旨い♪
日暮沢小屋ルートと合流するハナヌキ峰分岐
アジサイ
雪によって変形。
三沢清水。枯れている。
雨水が溜まったバケツが置いてあったがヒルだらけで気持ち悪かったので写真無し。
稜線に出たら霧雨が降ってきた。。。。
古寺山頂上
稜線沿いを進む。この辺りで合羽を着た。
マツムシソウ。
雨で写真少なく、いきなり大朝日小屋。。
なかなか立派な作り。。
小屋はスルーして大朝日岳頂上。
ミヤマアキノキリンソウ。
シャク?セリ?
ホソバコゴメグサかな?種類が多くてよく判らない。。
大朝日小屋まで戻ってきてチョッと休憩。
オオカメノキ。
登りで巻いた小朝日岳を経由して下山する。。
小朝日岳頂上。。。何にも見えず。
【雑感】
天気は下り坂だったけど晴れ男を信じて登ったけどやっぱりダメでした。。。^^
小朝日岳から大朝日岳を見たかったが叶わず。ココは縦走してみたい。