2017年7月14(金)~16(日)で東北の北側にある百名山5座に登ってきました。
2017年の夏休みに有休を付けて東北の山を登りに行く予定だったけど、仕事のピークが夏休み前に来そうな感じで、とても有休を付けられる状況でなくなった。なので忙しくなる前のこの時期、チョッと無理して遠くにある百名山を早めに登ることにした。
登る山は、岩手山・八幡平・八甲田山・岩木山・早池峰山 の5座。
◆登る順番はこんな感じ。
7月14日(金):岩手山・八幡平
7月15日(土):八甲田山・岩木山
7月16日(日):早池峰山
13日(木)会社を15時30分退社し、予め荷物を積んで出社していた車で初日登る岩手山へ向けて出発。高速道路を利用しても距離にして550km。運転を苦にしない私でもこの距離を1人で運転はかなりシンドイ。
22時過ぎに降りるI.C手前のP.Aで深夜割引を適用させるため24時まで仮眠する。しかし、暑くて寝られない。24時過ぎて高速を降りコンビニで買い出しをして、柳沢登山コースの馬返し登山口駐車場で4時30分に目覚ましを掛けて再び仮眠する。標高630mあり気温20℃で車中でもよく寝れた。
5時20分準備を済ませ駐車場を出発する。駐車場から上がったスグ上部にキャンプ場があり鬼又清水と呼ばれる水場もあった。キャンプ場から登山道に入る。陸上自衛隊岩手山演習場に隣接しているため立ち入り禁止看板。山に向かって大砲打ち込むんじゃない!チョッとむかつく。
気を取り直して進むと、新道と旧道の分かれ道。歩きやすそうなので新道を通る。新道は7合目まで展望ほとんどない。お勧めは解放感あり展望も良い旧道。
7合目で旧道と新道が合流する。チョッと登ると8合目避難小屋がある。7月~10月の体育の日まで管理人が常駐する避難小屋。目の前に湧き水「御成清水」があり気持ちの良さそうな避難小屋で泊まってみたいが、アルコールを売っているかは不明。
チョイ休憩して頂上に向けて進む。平坦な道をチョッと進むと不動平の分岐に出る。御神坂コース・七滝コース・松川コース・綱張コースの分岐になっている。不動平避難小屋もある。
不動平で右に曲がり岩手山頂上を目指す。ザレ場を登るとお鉢に出る。左に進むと2,038mの頂上に着く。この御鉢はコマクサの宝庫で至る所に咲き誇っていた。
頂上で写真を撮ったら、御鉢を回って下山する。反対側に回ったら岩手山神宮奥宮があった。
8合目避難小屋に戻り、おにぎりとインスタントラーメンを食べたら旧道で下山して、本日2座目の八幡平に向けて移動を開始した。
キャンプ場直下の登山者用駐車場。

広い駐車場で、100台くらい置けるかな。

駐車場から頂上は見えない。見えているのは7合目。

馬返し登山口駐車場のトイレ

キャンプ場の管理棟?

鬼又清水。水量豊富。

登山スタート♪

東北熊怖い。

富士山もそうだけど、山に向けて大砲打つなよ!

登山道。こんな所も登山者の踏圧で凹んでくるんでしょうね。

左側が崖。

0.5合目分岐だけどすぐ上でまた合流する。

1合目で合流。

1合目祠。昔から信仰の山を伺える。

豆腐岩。
屋久島の豆腐岩とはスケールが違うな~

2.5合目から本格的に新道と旧道に分かれる。距離は同じなので迷うが新道を進む。

3・4・5合目でそれぞれ新道と旧道の連絡路が存在する。

4合目。

登山道はよく整備されている。

5合目。樹林帯で展望がなく撮るものがないので勘弁!

ヤマオダマキ

チョッと展望が開けた。田園風景が続く。

6合目。

初めての梯子。7合目は近い。

新道と旧道が合流する7合目到着。丁度森林限界。

頂上方面。

8合目の避難小屋が見えた。

おつきさま。

8合目避難小屋到着。

結構でかい小屋だ。

御成清水。冷たくて旨い。

行動食を食べて出発。

登って感動♬

ハクサンチドリ

タチツボスミレ。

こちらが本物の8合目?

不動平。

不動平避難小屋。右の岩が千俵岩?

頂上を目指します。

途中で振り返って不動平と鬼ヶ城?

ザレ場で歩きにくい。

お鉢到着。

お鉢の登山道脇にはお地蔵さん

一体一体違う顔。

頂上は近い。

御苗代湖

本日登るもう1座八幡平方面。

妙高岳。。

頂上到着。百名山85座目ゲット。

自撮り。

女王様沢山。

お鉢を回りながら頂上を振り返ります。赤土だな

岩手山神社奥宮

8合目避難小屋を上から見る。

最後に頂上方面を撮って下山開始。

8合目避難小屋まで戻ってきました。

避難小屋でおにぎりとインスタントラーメンを食べて下山した。

下りの旧道途中から遠くに見える早池峰山。明後日登ります。

【雑感】
岩手山良かったな~。やっぱり天気が良いと山の印象もよくなるし、記憶にも残る。
8合目あたりに小屋があって、尚且つ水場があるって素晴らしい。こんな感じの山が好き♪