2011/02/26 八ヶ岳最高峰の赤岳に登ってきました
冬の赤岳にはズット憧れていて、厳冬期に登りたいこともあり、何とか2月に駆け込み登山です。^^;
本格的登山を始めた数年前に長男を連れて、夏場に登りましたが、全くトレーニングなどせずに登り、赤岳頂上山荘まででかなりへばった記憶があります。
今回は雪山なので夏場以上に歩きにくく、しかも日帰りを予定しているので、はたして帰ってこれるのでしょうか?
あれから沢山の山を登ってきて自分の足腰・心肺能力がどこまで上がったのか試すチャンス。
ルートとしては、
途中のルート短縮のため、車で美濃戸まで行き、登りは南沢を通り、行者小屋に向かいます。そこから急登の地蔵尾根を登り、赤岳展望荘の横を通過し赤岳を目指します。下りは文三郎尾根を下り行者小屋に戻り、昼飯(定番のラーメン)を食べ余裕があれば赤岳鉱泉に向かい北沢ルートで美濃戸まで戻る予定。
どんな絶景が待っているのでしょうか!
25日の夜に自宅を出発し、中央高速のP.Aで仮眠を取り美濃戸を目指す。
AM6時前に美濃戸口からダートコースを通り美濃戸を目指しますが、このダートコースが手強い。。ジムニーにスタッドレスタイヤで登っていきますが、ガチガチに凍っていて途中ヒヤヒヤしながらもなんとか圧雪地帯の美濃戸に到着。ホッ!
集金に来たおばさんに、駐車場代1000円を払います。朝から大変ですね~
結局準備に手間取り、AM7時前に出発。駐車場から見えるのは阿弥陀岳かな?
美濃戸山荘手前に南沢と北沢の分岐があり、予定通り南沢を通る。
2・3日前に積雪があったようで、登山道以外は結構積もっている。
登山道は踏み固められてアイゼンが食い込んでとっても歩きやすい。
積雪があったばかりなのに、ここまで踏み固められているってことは
この時期人気のルートってことなんでしょうね。。
南沢はトレースがはっきりしており、迷いそうな場所は無かったよ!
登山道に倒木がありよけながら進む。それにしても太陽が出ていないので写真が寒々しい。
樹林帯を一旦抜けますが、また樹林帯の中を歩くことになる。
こんな光景好きだな~♪
再度樹林帯に入ると太陽が出てきました。
写真の色が全く変わります。明らかに色温度が違うね~
真正面から太陽が当たります。しばし立ち止まり太陽光線を吸収しまくる。
行者小屋に到着!C.T2時間のところ、1時間30分で到着ー!なかなか好調。
行者小屋でザックを下して、薄皮つぶあんぱんを食べるが、
とにかく物凄く !。
本気で登らずに帰ろうかと思いました・・・・
行者小屋は、雪に埋まっていて4月まで休業中。
でもトイレは使えありがたい!感謝!
ようやくが太陽が出てきて、チョット暖かくなってきた。
太陽のありがたみが実感できる瞬間♪
気持ちを奮い立たせ、地蔵尾根に向かう。
急登の樹林帯を抜けると、地蔵尾根の急斜面直登に取り掛かる。
一部手すりが露出している。
急斜面をアイゼンとピッケルを駆使しながら標高を上げて行く。
途中で振り返ると、北八ツと北アルプスの山々が輝いている。
登ってきた登山道を振り返ると、すごい急登を登ってきたもんです。まだまだ続くけどね!
阿弥陀岳と中岳が美しい~♪右後ろに小さく御嶽山。
稜線から太陽が顔を出してきた。太陽のありがたみを感じる一瞬。4~5℃分位暖かい。
この程度の場所であれば問題なく登っていける。
写真では解り難いがすごい斜度。ピッケルを深く刺しながら登って行く。
赤岳展望壮が見えてきた~遥か先には赤岳頂上。この時期赤岳展望荘は営業中。
地蔵の頭直下のナイフリッジ!
左右は70°近い斜面で崩れたら滑落間違いなし♪
ナイフリッジを越えるとすぐに地蔵の頭。数年ぶりにお地蔵さんに会えました!
地蔵の頭から赤岳側を見る。
横岳方面。
赤岳展望荘はスルーして赤岳への登りに取り掛かる。
斜面に張った氷。強風でガチガチに固くなり、尖ったアイゼンも全く刺さらない。
頂上側から強風が吹き降ろす。
頂上直下で下山者とすれ違う。
ようやく頂上に到着~懐かしい赤岳頂上小屋。
登ってきた道を振り返ると、蓼科山まで北八ヶ岳の山々が見渡せる。さすが八ヶ岳主峰〝赤岳〟
夏に長男とココに泊まった時に見た「天の川」と「流れ星」が忘れられない。
ほんの50m先に赤岳の頂上があるが、やせ尾根を越えなければならない。
やせ尾根!ナイフリッジほどではないが、左右共にすごい傾斜で落ちたらさようなら~
頂上!エビの尻尾が沢山出来ている!かなり風が弱まってきて、快適♪。
阿弥陀岳越しに、中央アルプス・御嶽山・乗鞍岳・北アルプスが一直線に並んでいる。
頂上からの絶景を堪能したら、文三郎尾根側に下り始めるが、
ありゃー!梯子に鎖すべて雪の中に埋まっていて掴むものが全くない。
しょうがないので数メートルは急斜面にピッケルを打ち込み、アイゼン前の歯を
雪面に食い込ませ一歩一歩慎重に降りる。
ココで滑ったらおしまい!
ほどなくして写真のように鎖が露出しているところまで降りることが出来た。
ほとんどが雪に埋まっている鎖を思いっきり引っ張るが、雪から出てくる気配もない。
途中で頂上を振り返えるが、岩に雪(氷)がまだら模様に付着していて
不気味な光景が目に入ってきた。(写真中央に小さく人が写っています)
こちらにも、沢山付着している。
無事に文三郎尾根と中岳の分岐まで降りてきた。
ここまでくればあとは難しいところはない。
文三郎分岐から北八ヶ岳方面を俯瞰。
以前来た時には、ココの下りで膝痛が始めり、美濃戸まで苦しい下山を強いられた。
中岳と阿弥陀岳
なんか無駄な1枚!何でもいいけど、体が曲がっているな~
文三郎尾根途中からバリエーションルートを登る人・・・・・・・!
ココの下りは鉄の階段が沢山あり、露出するとアイゼンが引っ掛かるので注意が必要。
今日はすべて雪に埋もれているので下りやすい。
中岳方面からの下山道と合流地点。ここまでくれば行者小屋はもうすぐ。
それにしても文三郎尾根の下りは膝につらい。
ようやく行者小屋まで戻ってきた。朝の寒さはもうなく風もなくポカポカ陽気で温かい。
行者小屋前で昼飯のラーメンを食べる。
コンビニで買ってきたゆで卵が、チョット半熟気味だったので幸せな気分になった♪
行者小屋のテント場です。5~6張のテントがあり、さらにテントを張るために整地している人もいる。
名残惜しいですが、行者小屋を後にして下山。
当初は、赤岳鉱泉に行き、北沢から下る予定も立てていたが、
結局南沢を下って行く。
【雑感】
楽しかったな~
行きの行者小屋では寒くて死にそうでしたが敗退しないで登ってホント良かった。
雪山中級の赤岳に登ったので、次は・・・・・これ以上の雪山はしばらく挑戦は控えておきます。