Digital-Nature-Photo.com

酒と登山とカメラと写真とチョッとだけ仕事の日々

山登り

南アルプス北部日本百高山巡り!~その2(流血編)

投稿日:2013年8月15日 更新日:


2013年第15弾は南アルプスの「百高山」に登ってきました。目標は8座!


 毎年夏休みにしか行けない集中〝百高山〟めぐりに出かけてきた。
 今年中に南アルプス百高山全完登を目論んでいる。(残りは10座)そのためにはこの夏休み如何に多く登るかが重要となってくる。
今回の予定は、
①2725m_87位_小太郎山
②2693m_93位_安倍荒倉岳
③2667m_100位_新蛇抜岳
④2698m_91位_北荒川岳
⑤2865m_40位_蝙蝠岳
⑥2895m_35位_広河内岳
⑦2767m_73位_大籠岳
⑧2718m_83位_黒河内岳(笹山)
の8座に登るためルート設定は、
奈良田(車) ⇒ バス ⇒ 広河原 ⇒ 御池小屋(泊) ⇒ 小太郎山 ⇒ 北岳 ⇒ 間ノ岳 ⇒ 三峰岳 ⇒ 熊ノ平小屋(泊) ⇒ 安倍荒倉岳新蛇抜岳北荒川岳蝙蝠岳 ⇒ 熊ノ平小屋戻り(泊) ⇒ 西農鳥岳 ⇒ 農鳥岳 ⇒ 広河内岳大籠岳黒河内岳 ⇒ 奈良田の3泊~4泊の行程。

 いよいよ本命の熊ノ平小屋⇔蝙蝠岳ピストン!コースタイム14時間20分がスタートする。前日小屋番さんに行けるかと聞くと「無理だからやめた方がいいよ」と諭された・・・・・・・まあ時間を決めて6時間掛っても辿りつかなかったら引き返す予定で5時スタートした。。全行程の画像は⇒ ココ
 途中で、百高山の安倍荒倉岳・新蛇抜岳・北荒川岳の頂上を写真に撮ることも重要でとにかくハンディGPSが頼りになる。まずは安倍荒倉岳でココは案内があったのですぐに頂上と判明。新蛇抜岳は判りにくく登山道を外れ稜線まで上がりうろちょろすること15分ようやくケルンを見つけ撮影して登山道に復帰する。北荒川岳は登山道が頂上を通っていて問題なく見つけられた。
 北荒川岳までは樹林帯でココからは開けた稜線を通り塩見岳分岐を目指すが、分岐直前には標高約200mの急登を登らないと分岐にたどり着けない。まだ体力が充実していて30分で登り切り塩見岳・蝙蝠岳分岐に出た。
 ココまで小屋を出発してC.T5時間35分の所3時間で到着。結構いいペースで来ている。蝙蝠岳方面に向かい岩場のスリリングな登山道を越えるとザレた登山道に出れば歩きやすくなる。しばらく標高を下げると蝙蝠岳まで登りになるが、ココから頂上手前までハイマツを漕ぎながら進みようやく頂上にたどり着く。片道にかかった時間は4時間30分で上出来でした。
 写真を撮ったらすぐに下山を開始する。体力を使い切ったような雰囲気で帰りのスピードが乗らない。更にズッと炎天下に晒され水分を消費し2リットル持ってきた水が残り800ccほどになっていて水分を節約しながらの辛い帰路になったが、まあ何とか往復10時間で熊ノ平小屋に戻ることが出来た。
 当初の予定では、蝙蝠岳から熊ノ平小屋に戻って来て農鳥小屋まで行ってテン泊の予定だったが脆くも予定は崩れ去った。。。。しかもまたもや小屋泊(朝食付き)にしてしまった根性なし。

 次の日は時間の関係で、大籠岳と黒河内岳は難しくなったがなんとか広河内岳は登るつもりで5時20頃小屋を出発。まず間ノ岳を目指して三国平まで登りそこから間ノ岳トラバース道を使い農鳥小屋を目指す。このトラバース道がないとまともに間ノ岳を通過しなければならなく1時間以上ロスしてしまう。地図には載っていないが水場もありとっても快適なトラバース道だと思ったら農鳥小屋手前で100mほどの登り返しが待っていた。。ガクッ!
 農鳥小屋でまたコーラを買って飲み農鳥岳に向けて登る。あら!西農鳥岳の頂上に碑が立てられている。数年前に来た時は全く何もなかったと記憶しているが・・・。写真を撮って農鳥岳目指し20分ほどで到着。ここで行動食を食べ写真を撮ってココもすぐに出発。稜線を下ると大門沢下降点まで来るがココにザックをデポし、水だけ持って広河内岳を目指す。コースタイム往復で1時間15分であったが30分で往復できた。残りの大籠岳と黒河内岳は諦めて大門沢下降点から下山を開始する。
 私の中ではココが一番の急登コースと思われとにかく膝に厳しいコース。かなり下ってきて大門沢小屋がそろそろだろうなと思ったザレた急下りで原因は判らないが前のめりに転倒してしまった。左側にあった岩に左側の膝・太もも・肩・左顔面を強打し顔から出血した。多分サングラスが壊れてそれで目の上を切ったと思うがボタボタと鮮血が流れた。冷静にその他に体の異常を探したが骨とかに異常なく目の上からの出血だけが止まれば下山可能なためとりあえずタオルで縛るが鏡とか持っていないので怪我の具合が判らない。感覚的にはそれほど深くはなさそうだったので血がぽたぽた落ちるが下山を始める。ココでサングラス破損とストックが1本折れた。
 近くの沢でタオルを洗ってしばらく抑えて血止めをするとほどなく止まった。良かった・・・・。再度タオルを巻いて大門沢小屋まで行ってスタッフに持ってきたバンドエイドを2枚貼ってもらい事なきを得た。
 チョッとした油断したことが原因かな?
 その後は順調に下山し、14時45分頃無事に奈良田の無料駐車場に到着した。
 帰る途中で〝湯島の湯〟で温泉に入り帰宅した。が8月12日(月)にも拘らず、上りの中央高速小仏トンネルでまた19kmも渋滞した。むかつく!

 おしまい




熊の平小屋の朝食。朝は食欲がないので白米と味噌汁はありがたいです。
特に味噌汁の塩気が強くて塩分補給にGOOD。





5時に出発し20分ほどで日本百高山64座目の〝安倍荒倉岳〟に着く。




日本百高山65座目〝新蛇抜岳〟。ここの頂上は判りにくくGPSで大まかな場所を特定し、
登山道から離れて稜線まで上がり15分ほど探したらケルンが見つかった。





さらに進んでハイマツの急登を登りきると視界が開け日本百高山66座目〝北荒川岳〟に出る。




北荒川岳から塩見岳やこれから行く蝙蝠岳が良く見える。




しばらくザレた稜線を歩く




塩見岳直下まで辿り着くと標高差200m程の登りが待っている。




登り切って急登を見下ろす。キビシイ〜




塩見岳・蝙蝠岳・間ノ岳に向かう三差路。当然蝙蝠岳に向かう。




分岐から岩稜帯を過ぎたが蝙蝠岳はまだまだ遠い・・・・




塩見岳・蝙蝠岳・間ノ岳に向かう三差路から1時間30分で日本百高山67座目〝蝙蝠岳〟頂上到着
熊ノ平小屋から4時間30分で折り返し地点に到着したことになる。





蝙蝠岳頂上直下の東側にGOODなテント場。。。。
富士山側なのでいい写真が撮れそう。




写真を撮ったらすぐに引き返す。頂上から塩見岳方面を見る。
あの塩見岳の肩まで戻らなければならない。





ようやく塩見岳が近づいてきた。




この岩のコブを越えて行く。




蝙蝠岳頂上から2時間で分岐に戻って来て、蝙蝠岳往復に3時間30分を要した。




北荒川岳のガレ場に咲いていたタカネビランジ。一瞬コマクサかと思ったけど違った。




熊の平小屋の水場。。チメタクテ美味しい。。
結局蝙蝠岳往復に10時間掛かった。まあそんなもんでしょう。
稜線歩きが多くて直射日光を浴びて暑かった〜。水2リットリでは全然足りなかった。
3リットルは欲しい。





熊の平小屋から見えた農鳥岳の夕焼け。




次の日の朝飯は前日と違ったメニューで目玉焼きや厚切りベーコンが旨かった。。
大きな小屋だと連泊でもメニューが替わら無いのでこれは嬉しい。





5時20分熊ノ平小屋を出発し三国平を目指して登り返す。




予定通り間ノ岳のトラバース道を使って農鳥小屋を目指す。




山の中腹に見える筋がトラバース道。途中で水場もあって良いコースだと思っていたら、




農鳥小屋手前で100mほどの登り返しがあった。




農鳥小屋・間ノ岳・トラバース分岐。




熊ノ平小屋から2時間とチョッとで農鳥小屋到着!





またまたコーラを購入しすぐに飲み干し、西農鳥岳に向けて出発。




途中で振り向くと間ノ岳と農鳥小屋。




今日来た道を振り返る。




西農鳥岳の頂上の碑。数年前までは全くなかったハズ!
ネットで調べていたら2012年9月に立てたことが判明。





西農鳥岳を越えて農鳥岳を目指し最後の登り。




農鳥岳到着!まだこの時点では悲劇が起こるとは想像すらしていない。



間ノ岳と北岳




今回最後の日本百高山〝広河内岳〟を目指す。途中に大門沢下降点が見える。




大門沢下降点まで下ってきた。




C.Tが大門沢下降点から往復1時間15分だが、チョッと急げば30分で往復できる。




まずは大門沢小屋を目指して下降を始める。




ほぼ真下にカメラを向けている。ココの急登は私の中では3本の指に入る!




1時間30分ほど下ると沢に出る。ココまで来ると大門沢小屋は近い。




小屋も近いと油断したのか、前のめりに転倒して体の左側を岩に打ち付けて、
左目上を切って流血の惨事となった。
少し下った沢でタオルを洗いしばらく傷口を押さえていたら出血が少なくなったので下山開始。
おぉー意外と鼻筋通ってるな~俺!¥(^∠^)





この辺から沢に掛る手作りの橋が増えてくる。
以前通った時よりしっかりした作りに替わっているしロープも付けられている。。





流血騒ぎから15分ほどで大門沢小屋に到着。
小屋の人に手持ちの絆創膏を2枚貼ってもらって完了!





ついでにフルーツゼリーも購入。




20分ほど小屋で休憩し下山を開始。また手作りの橋




更に橋




穏やかな下山道に出る時もある。




と思ったら垂直に近いジグザグ道!




ギャグのような手作り橋!漫画にでも出てきそう。。




この近代的な吊橋が現れると登山道の終点は近い!




発電用に川の水を取水しているそうです!




取水場の管理人など通るため、登山道は手摺など付いて安全性が確保されてきた。




砂防ダム工事現場。この吊橋で登山道は終わり林道を歩くことになる。




ハイココで登山道終了。。林道を5kmほど歩くと奈良田の無料駐車場に着く。




西山温泉〝湯島の湯〟で4日分の垢を落として帰宅しました。




【雑感】

 こんなH.Pをやっていると自分の怪我もいいネタと思ってしまう悪い癖がある。自分の怪我の写真を見ながらチョッと流血が少ないな~!逆光で伝わりにくいな~!なんて5・6枚写真を撮っている自分がいる。(笑) 
 帰りの温泉で体重を測ったら69kgで約6kg体重が減ったが、現在ほとんど戻って74kgまでリバウンドした。ケッケッケッ!
 残り4座どうやって登ろうかな??


参考になった! 面白かった!と思った方は ρ('-'* ) ポチッとお願いします。


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  にほんブログ村
 ← こちらもお忘れなく!^^ 登山 ブログランキングへ
 

-山登り

Copyright© Digital-Nature-Photo.com , 2024 All Rights Reserved.