Digital-Nature-Photo.com

酒と登山とカメラと写真とチョッとだけ仕事の日々

山登り

2018年第1弾_1月3・4日_厳冬期「鳳凰三山」登山

投稿日:2018年1月8日 更新日:


2018年第1弾は厳冬期「鳳凰三山」に登ってきました!

 1月3日~4日に掛け夜叉神駐車場から鳳凰三山の観音岳まで登ってきました。このエリアは1~3日まで南御室小屋・薬師岳小屋・鳳凰小屋が営業しているので安心して登れる。
 10月15日に至仏山に登り百名山を達成してから2ヵ月半ぶりの登山になってしまった。2ヵ月半も登山しないのは数年ぶりかな~

 今年は「塩見岳」に行くか「鳳凰三山」に行くか悩んだけど、5日の天気予報が悪くなったので2泊3日掛かる塩見岳はあきらめて、1泊で鳳凰三山に登る事にした。その他に頂上からの朝日を新規に導入したGoPro HERO5 Sessionでタイムプラス撮影をしたかったことも理由の一つ!泊まるのは南御室小屋の冬季小屋の予定で準備した。

 自宅を4時30分出発し、圏央道入間I.Cから乗り、中央道の甲府・昭和I.Cで降りて芦安温泉を目指す。芦安からは南アルプス林道に入り、夜叉神駐車場に7時45分到着。夜中に雪が降って道路に薄っすらと積もっていた。

 登山準備をして8時15分駐車場を出発。まずは夜叉神峠小屋を目指してゆるい傾斜を登る。夜叉神峠小屋まではトレッキングコースとして整備されているので冬でも白鳳三山の絶景を見に観光客が時折登ってくる。3日は残念ながら白鳳三山は雲の中で見ることは出来なかった。

 夜叉神峠小屋を過ぎて出会った登山者が今日は薬師岳小屋に泊まると聞いてビックリ、薬師岳小屋が年末年始に営業しているとは知らなかった~。なるべくなら観音岳頂上に近い場所に泊まりたかったので、急遽薬師岳小屋宿泊に変更する事にした。情報収集不足だった。

 その後は、杖立峠→苺平と通過し、南御室小屋に到着した。ココで薬師岳小屋泊まれるか確認してもらい素泊まり寝具なしで(5,000円)予約した。薬師岳小屋には水場がないのでココで水を汲んで行く。

 樹林帯を登り砂払岳手前で展望が開けた。富士山がキレイに見えるが北岳方面はまだ雲の中。砂払岳を越えるとスグに薬師岳小屋に到着。この日の客は8人位で、写真が趣味の方ばかり。やっぱりこの時期はカメラマンに人気の山。4時過ぎまでストーブの周りで山談義して、そろそろ日が沈む頃なので、防寒装備でカメラを持って薬師岳に向かう。しかし、焼けもせず面白くない日の入りだった。。。その後は小屋に戻り、自炊後は、8時まで山談義して寝た。

 4日は4時に起床し荷物のパッキングと朝飯とトイレを済ませ、5時過ぎに小屋を出発し観音岳に向かう。30分ほどで観音岳に到着しい三脚を立て、GoProをセットし日の出を待つ。風は10m/sec程度で強くはないが、体温は奪われるので岩陰で風をやり過ごす。7時に日の出を迎えたが快晴の空で面白みがなかった。贅沢な話だ。^^

 その後は小屋に戻ったけど小屋締めの準備が始まっていてスグに小屋から追い出された。あとは夜叉神駐車場に向けてひたすら下降し、13時駐車場に戻ってきた。

おしまい



夜叉神駐車場。前日降った雪で薄っすら積もった。
ジムニー+スタッドレスタイヤで全く問題なし。






登山口出発。






お日様が出ると暖かい。。。。






夜叉神峠に向けた登り。所々凍っていて滑る。






夜叉神からの登りは傾斜は緩い分長い登りになる。
青木鉱泉から中道を登る方がC.Tは短い。






夜叉神峠小屋から見た白鳳三山の景色を楽しみに登る。






夜叉神峠到着!右に曲がり3分で夜叉神峠小屋。






立派な標識。






白鳳三山は残念ながら雲の中。明日に期待






夜叉神峠小屋。休業中?






ココまでは白鳳三山見物に観光客も登って来る。
この先からは本格的な登山道スタート。






黙々と登る。






杖立峠到着。






杖立峠→苺平は所々開けて景色が見えるが、白鳳三山は相変わらず雲の中。






気温は-10℃程度。でも休憩すると指先の感覚がなくなる。






駐車場を出発して約4時間15分で苺平到着。まあまあのペース。






ココから南御室小屋まで100mの下り。






南御室小屋到着。ココもそろそろ建替えの時期か?






避難小屋。






避難小屋内部。8帖程度






湧水なんで枯れずに流れる!
薬師岳小屋には水場がないので1L汲んで行く。






樹林帯を抜け砂払岳手前で展望が急に開け、後方には富士山。






白鳳三山は相変わらず雲の中。ガックシ!






こちらは女王様の仙丈ケ岳。






これが砂払岳だと思う。






やっとこさ薬師岳小屋到着。去年新築したばかりで綺麗。ココは受付。
10年前に一度子供と一緒に泊まったことがあるが、その時と比べると雲泥の差!






受付横には食堂があり、真ん中に2階に上がる階段。






夕暮れが近づいてきたので、薬師岳へ撮影に出かけた。






北岳・間ノ岳の雲が取れたけど。夕焼けは見られなかった。






富士山が少し焼けた程度。






自炊なんで冬定番ニッスイの「ちゃんぽん」。






たまたまお隣で自炊する方は圧力鍋でご飯を炊く。






正月三が日なので自炊者にも小屋からだて巻きと焼き豚の差し入れ♬









4日早朝、朝日を狙いに観音岳に登ってまずは甲府の夜景と富士山撮影。






日の出の瞬間♪






SONYのレンズは太陽を入れてもゴーストが出にくい。。






今日は白鳳三山そろい踏み!!






こちらは仙丈ケ岳と甲斐駒。






女王様をアップで。






GoPro HERO5 Sessionでタイムプラス撮影。(2秒間隔で日の出前後1時間撮影)
適当にBGMを組み合わせてみました。手前の雪の色合い変化に注目!
※全画面表示で画質が悪いと思ったら、右下の設定→画質→1080pで見てね。






八ヶ岳と蓼科山。






地蔵岳のオベリスク。






冬の北岳に登る定番の義盛新道。
「あるき沢橋」から取り付くルートを作った深沢義盛の名前が付けられている。
2年前にこのルートで北岳に登った事が懐かしい。その時の記事はココ






岩陰で風は弱かったけど、-15℃は寒い~。






小屋に戻る途中薬師岳から観音岳を振り返る。






薬師岳から見た白鳳三山。






薬師岳の奇岩群。






砂払岳と砂払岳右下に判り難いけど薬師岳小屋。






薬師岳小屋の冬眠準備が始まった。
小屋前には冬季小屋あり。






夜叉神峠小屋前からは登りで見れなかった白鳳三山がクッキリ。






【雑感】

 年末年始の積雪量が年々少なくなって来ているように感じる。夏の水不足にならないようにココからドバっと降って欲しい。。。
 来年の年末年始冬山登山は塩見岳に登りたいと思っている。



参考になった! 面白かった!と思った方は ρ('-'* ) ポチッとお願いします。


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  にほんブログ村
 ← こちらもお忘れなく!^^ 登山 ブログランキングへ
 

-山登り
-, , , , , , ,

Copyright© Digital-Nature-Photo.com , 2024 All Rights Reserved.