「 月別アーカイブ:2019年02月 」 一覧
-
-
仙丈ケ岳_PHOTO GALLERY
2019/2/25
訪問日:2・3-MAY-2011 概要 ウィキペディア(Wikipedia) 仙丈ヶ岳または仙丈岳(せんじょうがたけ・せんじょうだけ)は、赤石山脈(南アルプス ...
-
-
三ッ頭_PHOTO GALLERY
2019/2/23
訪問日:5-MAR-2011 概要 三ツ頭は南八ヶ岳の最南端に位置し、小淵沢側から見るとお椀を伏せたようななめらかな山容で鎖場や梯子場などは無く、登山初心者に ...
-
-
モンベルのアルパインサーモボトル 0.5Lを購入
2019/2/21
サーモスではなくモンベルのアルパインサーモボトル0.5Lを購入 山に登っている時に私はあんまり水分補給しない方で、冬山での水分補給は更に少ない。でもやっぱり極 ...
-
-
赤岳_PHOTO GALLERY
2019/2/19
訪問日:20-FEB-2011 概要 ※ウィキペディアより 赤岳(あかだけ)は、長野県南佐久郡南牧村、諏訪郡原村、茅野市、山梨県北杜市にまたがる標高2,899 ...
-
-
日本百高山に新たな山が追加され順位が変更になってた。⇦半年後に消えていた。。
2019/2/17
久々にウイキペディアの百高山順位を見たら明神岳が新たに追加されていた 2015年9月12日にウイキペディアに載っている標高の高い順に決められた百の山、通称「日 ...
-
-
黒斑山_PHOTO GALLERY
2019/2/15
訪問日:20-FEB-2011 概要 ウィキペディアより 黒斑山の活動が始まったのは、10万年ほど前にさかのぼるといわれ、浅間火山の最も古い山体である。その後 ...
-
-
厳冬期_木曽駒ケ岳_登山
2019/2/13
2019年第2弾は、厳冬期の「木曽駒ケ岳」に登ってきました! 1月27日(日)~28日(月)に掛けて、中央アルプスの木曽駒ケ岳に登ってきました。厳冬期だけど、 ...
-
-
高見石_PHOTO GALLERY
2019/2/11
訪問日:5~6-FEB-2011 概要 北八ヶ岳に位置し、文字通り何重にも大きな石(岩)がうずたかく積み重なった見晴らしの効く展望台で、眼下には白駒池。東側に ...
-
-
富士山_PHOTO GALLERY
2019/2/9
訪問日:25-JAN-2011 概要 ※ウィキペディアより 富士山は、静岡県(富士宮市、裾野市、富士市、御殿場市、駿東郡小山町)と、山梨県(富士吉田市、南都留 ...
-
-
赤岳_PHOTO GALLERY
2019/2/7
訪問日:27-DEC-2014 概要 ※ウィキペディアより 赤岳(あかだけ)は、長野県南佐久郡南牧村、諏訪郡原村、茅野市、山梨県北杜市にまたがる標高2,899 ...
-
-
燕岳_PHOTO GALLERY
2019/2/4
訪問日:21・22-NOV-2014 概要 ※ウィキペディアより 燕岳(つばくろだけ)は、飛騨山脈(北アルプス)にある標高2,763 mの山。山体すべてが長野 ...
-
-
甲武信ヶ岳_PHOTO GALLERY
2019/2/2
訪問日:24・25-OCT-2014 概要 ※ウィキペディアより 甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)は、山梨県・埼玉県・長野県の3県の境にある標高2,475mの山で、 ...